2016年10月14日

ほんとうに久しぶりの投稿です...


秋がすっかり深まって、我が家ではもう早ストーブを焚き始めています。
薪ストーブの暖かな火の揺らぎをみていると心まで温かくなっていきます。


なんて、しれっと始めてみましたが随分と久しぶりの投稿。

ながらく更新が滞っておりすいませんでした。

なんというか、忙しいなんていう言い訳聞きたくないですね、はい。

インスタグラムという、写真を簡単に投稿できるSNSを始めてからすっかりそちらに満足してしまい、
こちらブログをおろそかにしていました。

でも、ブログで面白いことを書いている人の記事なんか見ると、
あー、ちゃんと更新しなあかんな、ってずっと気になっており。
ひょこっと空いた今日この時にようやく久々の更新と相成りました。


さて、10月は私たち夫婦にとってはアニバーサリーマンス。
10月5日が結婚記念日なのです。
毎年二人だけでどこかへ食事に行くのが恒例となっており、
どこに行くか8月ごろから相談を始めるわけです。

なんといっても今年は10周年。
どこいこーってあれこれ考えた結果、私たちの披露宴をしてくださったレストランへ。
御池通のリストランテストラーダさんへ行ってきました。

こちらのお店も私たちと同じ10周年で、オーナーのふく村さんも私たちをおよく覚えていてくださって、
お話弾みました。なんでも馬を2頭買い出したとか。。。!スケールが、でかいです。

美味しいお食事をいただいて、2次回の会場だったアンデパンダンでもう1杯のんで、
思い出を巡ったわけです。その帰りには元スタッフのダンにあったりして。
夜更け(って10時くらいまでね)まで遊び満足した1日でした。

思えば、10年。
未だに楽しく、毎日ワクワクして過ごせているのは旦那はんと出会えたからやなあ、と思います。
家族も増えて大変なことも多いんだけど、旦那はんがほんとうに家事や子育てに協力的というか、
こっちが協力しているぐらいの配分で、ほんとうに感謝。
お互いに、お互いの仕事を認め合っているこの頃です。

自営業で、相手が何しているか見えている分、それについてちゃんと評価し合えることが大切だなと思います。
自分だけ頑張ってる、わかってもらえない、そんなループに陥らないよう、お互いをよく見て。

なんてね。


さて、まだまだ10月のイベントは続きます。
来週は新しく始まる試み、「京都食べる通信」でお世話になるホテルカンラ京都さんのレセプションパーティ!に家族で参加します。ホテルのパーティ、、、何着ていこ?

それに加えて、これから初めての商談会なるものに出店したり、
月末にはみんなが待っていた左京ワンダーランドが2年ぶり開催なわけで。


イベント目白押し。

10月、まだまだ終われそうにありません。

深まる秋に、もっと気持ちも思考も深めたいんだけど、余裕あるかな。


京都中央信用金庫 商談会
http://www.chushin-sc.jp/event/fair/

ホテルカンラ京都「京都食べる通信」
http://taberu.me/kyoto/

左京ワンダーランド
http://sakyo-wonder.com

posted by たみ at 16:39| イベント・お知らせ

2016年07月07日

つくだ農園、農作業アルバイト募集


久しぶりの投稿となります。

夏ですね。お変わりありませんか。
京都は7月になるとどこからともなく祇園祭の声が...
蒸し暑い夏も、大原はどことなく涼しく朝晩は快適に過ごしております。


さて、そんな快適な大原から、私たちの農園で一緒に働いてくださる方を募集いたします。
約1年前にも募集したアルバイト、その時に採用したスタッフがこの度他の職を得て
つくだ農園を卒業することとなりました。

農作業が大好きなスタッフでしたが、将来を見据えた決断となりました。

そこでつくだ農園では新しいスタッフを募集いたします。

暑さ、寒さ、湿度に強い人。
短距離走より障害物競走の好きな人。
勝負には負けてもいいけれど、その負けにも耐えられる人。
草や虫、太陽、風、水などアウトドアの要素が好きな人。

そのような人を募集いたします。

詳細は以下のとおり。

===================
つくだ農園アルバイト募集のご案内
===================

勤務場所
京都市左京区大原地区

勤務時間
午前9時半から4時半(5時には解散いたします)

勤務日程
火曜日、木曜日、土曜日の3日は必ず働ける方
ご希望と能力に合わせて、他の曜日の勤務を増やしていくことも可能です

休日
日曜日

時給
850円(昇給有)
交通費全額支給 車の場合は燃費換算
昼食はご持参ください(昼食を取る場所の周囲にお店やコンビニはありません)

応募方法
メールにて応募動機を記載ください。
文章量は問いませんが、応募動機が最初の選考になります。
ご連絡いただいた方の応募動機を拝見した上で、面接の日程をお知らせいたします。
面接の場所は大原地区となります。

メール
info@villagetrust-tsukudafarm.com


posted by たみ at 11:22| 有機農業について

2016年05月02日

季節がどんどん進みます野菜もどんどん


先週はなんだか寒くって、北海道では雪が降ったりしていたようですが
GWはじまってみればなんだか夏みたいな日。

今日も京都はアツアツです。

さて、畑はこの季節どんどん様変わりしていきます。
先月はまだあった秋冬野菜の最後(ネギ人参)が姿を消し、すぐに鋤きこまれて新しい種がまかれました。

育苗していた苗なんかもどんどん定植されてゆき、畑はみるみる変わっていきます。

あいまあいまに春の山菜なんかとってみたり、何かと忙しい春なのです。

毎日人参、ネギ、大根だった日常が、いまは
ほうれん草、赤ほうれん草、うまいな、壬生菜、水菜、時々ルッコラなど葉物が大充実。
葉玉ねぎは本当に重宝するし、今月からはスナップエンドウもはじまります。

野菜が多いと食卓が映える。
野菜が少なかった3月はやたら肉や魚をたべていたつくだ農園ですが、
ここからはサラダやおひたし炒め物、煮物酢の物と料理の幅も広がります


そんななか、毎年忙しい時に来る私の誕生日、
ことしもやっぱり忙しく、午前中は配達ごごからは子守、旦那はんは畑仕事と別々に過ごしていたのですが、
帰ってきたら、煙突からもくもくと煙が出ていて、(この日はめちゃくちゃ寒かった!)、部屋に入るとフライパンがジュージューなっていて、晩御飯の用意をしてくれていたのでした。

プレゼントがなくても朝からお誕生日の歌は何回も歌ってくれていることととか、
こんな風に、寒い外から帰ってきて暖かいストーブに当たれること、
美味しい晩御飯をつくってくれること、
そんなことが十分うれしい誕生日でした。

IMG_6917.jpg

ちなみにメニューは、鹿肉ロースのタタキ。新玉ねぎと赤ほうれん草に、辛味大根のソース。
庭で育てたたらの芽をソテーして。
文字で書くと大層ですが、実際のところたいそうな味でした。
鹿肉は生のを町内の猟師さんがくれました。
これは本当に美味しいのです。牛肉よりきめ細やかで、柔らかく、さっぱりとした赤身。
野生ってすごいなあ。とおもうのでした。


IMG_6950.jpg

写真は早くもプール遊びを始めた子供達。
水は山水。つめた〜いのですが、子供って強いなあ。
20分ほど遊んでふと見たら唇の色悪くなっていたので引き上げお風呂に。
湯船でブルブル震える1歳児と4歳児でした。

なかなか中身のある内容をアップできないブログですが、
こんなふうに毎日たのしくやっております。

次回もお楽しみに。



posted by たみ at 13:09| 農作業

2016年04月06日

金時人参のジャム、炊き上がりました


すっかり春。

畑の冬野菜がぞくぞくと終了していきます。

つくだ農園の人参たち、西洋人参は早くも終了し、小屋にのこすばかり。
金時人参はまだすこし畑に残っていますが時間の問題でしょう。

この時期は、人参ジャムを仕込むじきでもあります。
スタッフさんたちが売ってしまう前に(笑)ジャム担当がんばります。

昨日今日とは、金時人参のジャムを。
なんだか以前作っていたよりもかなり色が良くて香りも高い!
金時人参の状態がいいからか、みずみずしく独特の良い香りもしっかり残した野菜ジャムとなりました。

IMG_6731.JPG


西洋人参のジャムにはシナモンをいれますが、金時人参のほうは粗製糖のみで仕上げています。
パンやヨーグルトにも合いそうですが、肉や魚のソースにも良さそう。
これと赤ワインをちょっと足して、塩とオリーブオイルと胡椒を。。。美味しそう。

本日から里の駅に出荷です。
オンラインストアでも販売しておりますのでご利用ください。


http://www.villagetrust-tsukudafarm.com/tsukudanouen/online_store.html

IMG_6733.JPG



ルビーのような真紅の色は、棚田の柔らかな土が育てたきめ細やかな金時人参だから出せる色です。つくだ農園の最も得意とする秋冬野菜の1つ、金時人参だけを贅沢につかった野菜ジャム。
土臭さはまったくなく、金時人参だけがもつ香り高い人参の風味を損ねないよう、ミネラルたっぷりの粗製糖のみで仕上げました。

パンやヨーグルトはもちろんのこと、お肉や魚のソースにしても絶品です。華やかな色がお料理をひきたてます。

原材料:有機金時人参(つくだ農園産有機無農薬)、粗製糖(種子島産)、クエン酸 
posted by たみ at 14:25| 加工品情報

2016年03月10日

本日到着の野菜ボックス 今週末のお知らせ


 第2、4水曜日ご登録の野菜ボックスですが、
辛味大根、あやめ雪をこちらの手違いで入れ忘れております。

野菜リストのメッセージ欄に散々辛味大根のあれこれを述べ奉っていながら
大変申し訳ありません。

次回必ず通常内容に加えて入れさせていただきます。

久々の投稿がこんな内容で残念です(汗)


さて、気を取り直して。

朝市を引退してから、つくだ農園はあれやこれやと動き回って
新しい活動期に入っているなーと感じるこの頃。

これまで頂いてきた名刺を見直しながら、
朝市がいそがしくてご連絡できていなかった方々へ連絡をしたり、
お野菜を新しくお届けできる先を探しています。

思えば、このようないわゆる営業ということを10年間ほとんどしたことがなかった私たち。
それは、大変ありがたいことでもありましたが、
10年間やってきてあるていど野菜作りにも自信が持てるようになった今だからこそできる営業もあるな、と実感しています。

また、その営業は旦那はんがもうそれはすごいスピード感で
あっちゃこっちゃ飛び回ってやっているのですが、
側で見ていてもすごいなー...という行動力。

私なんて、頭で考えるのは得意ですが実際に行動に移すまで随分時間がかかりますし、
行動にまで至らないこともとっても多い。
そこへいくと、この人のどんどんやる姿は、まあ随分と頼もしいな、なんてわが夫ながら思います。

朝市を卒業したら、出会いがなくなってしまうのかな、何て思っていましたが
不思議と新しい出会いが待っていました。

これからますますいろんな出会いがあって、まだまだ到着地点の決まらない、けれど楽しい旅は続きそうです。


あ、そうそう、今週末日曜日、左京区総合庁舎でリサイクル市が開かれます。
子供服や陶器、おもちゃなどが全て無料でもちかえれるそうですよ。
素敵。
普通に行こうと思っていたら、お野菜の出店をすることになりました。
お時間ある方はぜひお越しくださね。

なお、この日は駐車場は有料になります。
台数に限りもあるようですので、公共交通機関でお越しください。

日時 3月13日(日)午前10時から午後1時まで
場所 左京区総合庁舎1階大会議室
野菜の販売は無くなり次第終了です。


posted by たみ at 16:36| 野菜ボックス